たねやさんの
蓮子(はすこ)餅をもらった。
「蓮子」ということで、蓮根から作られてるみたい。

丸っこくてかわいらしい見た目。
水風船のような袋に入っている。
この袋を附属の針でプチッ!とやると
袋がぷるんとむけて、ちゅるんと丸っこい中身が出てくる。
1個目はうまくぷるんと剥けてくれたんやけど
2個目は針の刺しどころが悪かったのか、
小さくあいた針穴から中の餅がにゅる~んと細くなって出てきたので
あわててもう1ヶ所刺したらなんとかうまく剥けてくれた。

黄粉をかけて、いただきまーす

蓮根というからどんな味かと思ってたんやけど、わらび餅に似ている。
作業も楽しいけど、味もちゃんとおいしい。
もっちり感はそれほどなく、どちらかというとつるんとした感じ。
夏らしいお菓子。
束の間の涼を感じることができた。
蓮根のお菓子といえば、紫野和久傳の西湖(せいこ)。
名前だけ聞いてるけど、実はまだ食べたことがない。
あれもこういうわらび餅っぽい感じなのかな?
それやったら好きかも。
今度京都帰ったら買いにいこ。
TREview『料理』ブログランキング
ブログランキング参加中
クリックありがとうございます
細々と、ご訪問だけ再開しました。コメントは、放置のままです。。すんません。
で、随分前にご質問いただいた、ニラニラ豆腐の味付けですが。。
胡麻油(多目)でニラを炒める。んで、手でちぎった豆腐を入れて炒める。塩をちょいきつめに振ります。仕上げに、かなーり多めの黒コショウをガリガリとミルで引いて投入。。
味が(こく、とか旨味ですね)足りなかったら、本ダシとかをぱらぱらしてください。
とはいえ、基本は塩&黒コショウです。